目次
自分専属のスタッフをAIで作る!
2025年、GoogleはAIチャットサービス「Gemini」に、作業を効率化する画期的な新機能「Gem」を追加しました。そしてこの度、作成したGemを他のユーザーと共有できる機能がついにリリースされました。
「Gemって何?」「どうやって作るの?」「共有すると何が便利なの?」
この記事では、そんな疑問をお持ちの方のために、Gemの基本から具体的な作り方、すぐに使えるサンプル、そして他の人と差をつける高度な使い方まで、初心者にも分かりやすく徹底的に解説していきます。
あなたもこの記事を読んで、自分だけのカスタムAIアシスタント「Gem」をマスターし、仕事や日常の生産性を劇的に向上させましょう!
「Gem」とは?- あなただけの頼れるカスタムAIアシスタント
Gemとは、特定の目的やタスクに合わせてカスタマイズした指示(プロンプト)を保存し、いつでも簡単に呼び出せるGeminiの機能です。
例えば、毎回同じ形式で書く必要のある「日報の作成」や「クライアントへの定型メールの返信」などのタスクをGemとして保存しておけば、次回からはワンクリックでAIに同じ作業を指示できます。
Gemの主なメリット
- 作業の効率化: 繰り返し行う作業の指示を毎回入力する手間が省けます。
- 品質の安定化: 誰が使っても同じ品質のアウトプットを生成できます。
- 知識の共有: 新しく追加された共有機能により、便利なGemをチームや友人と共有し、組織全体の生産性を向上させることができます。
【基本編】誰でも簡単!Gemの作り方ステップバイステップ
Gemの作り方は非常にシンプルです。ここでは、基本的な作成手順を3つのステップでご紹介します。
- Gem作成画面を開く: Geminiのサイドバーにある「
+ 新しいGemを作成
」をクリックします。 - 指示(プロンプト)を入力する: 「指示」の欄に、AIに実行させたい命令を具体的に入力します。ここがGemの性能を決める最も重要な部分です。
- 良い例: 「以下の
{{テキスト}}
を、親しみやすいトーンのSNS投稿用に150字以内で要約してください。」 - 悪い例: 「文章を要約して。」
- 良い例: 「以下の
- テストと保存: 指示を入力したら、右側のプレビュー画面で実際にテキストを入力して、意図した通りに動作するかテストします。問題がなければ、右上の「保存」をクリックし、Gemの名前と説明を入力して完了です。
【実践編】今日から使える!ビジネス・日常のGemサンプル集
ここでは、様々なシーンで役立つGemのサンプルを4つご紹介します。ぜひコピーして、自分なりにアレンジしてみてください。
サンプル1:丁寧なビジネスメール作成Gem
新入社員やメール作成が苦手な方でも、質の高いビジネスメールを瞬時に作成できます。
- Gemの名前: 瞬速ビジネスメール作成アシスタント
- 指示: あなたは経験豊富なビジネスパーソンです。以下の要点を踏まえ、社外の
{{宛名}}
様に送る丁寧なビジネスメールを作成してください。要点:{{メールの要点}}
サンプル2:機密保持契約書作成Gem
スタートアップやフリーランスの方が外部と業務委託契約を結ぶ際に必須となる、機密保持契約書(NDA)の雛形を作成します。
- Gemの名前: リーガルチェック済みNDA作成アシスタント
- 指示: あなたは企業法務を専門とする弁護士です。甲「
{{甲の名称}}
」と乙「{{乙の名称}}
」が、「{{開示目的}}
」の目的のために相互に開示する秘密情報の取り扱いについて、日本の法律に準拠した一般的な機密保持契約書(NDA)のドラフトを作成してください。以下の項目を必ず含めてください。- 秘密情報の定義
- 秘密保持義務
- 目的外使用の禁止
- 返還・破棄義務
- 契約期間
- 損害賠償
- 準拠法・合意管轄
サンプル3:専門用語を分かりやすく解説Gem
難しい論文や技術文書を読む際に、このGemがあなたの学習をサポートします。
- Gemの名前: やさしい専門用語解説ティーチャー
- 指示: 専門用語「
{{専門用語}}
」について、この分野の知識がない中学生にも理解できるように、具体的な例を交えながら分かりやすく説明してください。
サンプル4:冷蔵庫の余り物で献立提案Gem
毎日の献立に悩む主婦(主夫)の強い味方です。
- Gemの名前: 冷蔵庫コンシェルジュ
- 指示: 冷蔵庫に「
{{食材リスト}}
」があります。これらの食材をなるべく多く使って作れる夕食の献立を3つ、簡単な作り方と合わせて提案してください。
【応用編】Gemを使いこなすための高度なテクニック
基本をマスターしたら、さらに一歩進んだテクニックでGemをレベルアップさせましょう。
{{変数}}
を活用する: サンプルでも使用した{{}}
(波括弧2つ)で囲むことで、その部分を毎回自由に入力できる「変数」に設定できます。これにより、Gemの汎用性が格段に向上します。- ペルソナ(役割)を与える: 「あなたはプロの編集者です」「あなたは腕利きのマーケターです」のように、AIに役割を与えることで、出力される文章のトーンや専門性が増し、クオリティが向上します。
- 思考プロセスを指示する: 複雑なタスクを依頼する際は、「ステップバイステップで考えて」「まず要点を整理してから文章を作成して」のように、AIに思考のプロセスを指示することで、より精度の高い回答が期待できます。
便利なGemは他のスタッフと共有!
Geminiの新機能「Gem」は、AIをよりパーソナルで強力なツールへと進化させる可能性を秘めています。そして、共有機能が追加されたことで、その価値は個人利用の範囲を大きく超えました。それは社内で困っている人がいたときに、すぐに自分が育てたスタッフをヘルプに行かせる感覚で利用できます。
最初は今回ご紹介したサンプルを参考に、簡単なGemから作成してみてください。そして、あなたの業務や日常の中で「これは面倒だな」と感じる作業を、少しずつGemに置き換えていきましょう。
G CAFEでは、今後もGeminiをはじめとするAIの最新情報や活用術を発信していきますので、ぜひチェックしてください!