目次
- 今やカーナビよりもGoogle Map!!
- 個人用と仕事用の切り分けができるアンドロイド携帯
- 1つのGoogle Mapでナビ稼働、もう1つで周辺検索
- 関連リンク
- Heading Title
- GoogleカレンダーとGemini連携で、面倒なスケジュール調整から解放されるテクニック
- 「活人化」経営の第一歩。Geminiで定型業務を自動化し、社員を創造的な仕事へシフトさせる方法
- 専門知識不要!Google AppSheetとGeminiで社内ツールを自作し、非効率な業務を撲滅
- 問い合わせ対応はAIに任せる時代。Gemini in Gmailで実現するバックオフィス革命
- 【人事担当者必見】採用工数を75%削減。Geminiを使った求人票作成と応募者管理術
- 属人化からの脱却!Gemini in Docsで誰でも使える業務マニュアルを1時間で作成する秘訣
- 【残業ゼロ改革】Gemini in Meetで会議の議事録作成を完全自動化する方法
- 【革新】Gemini Robotics-ER 1.5を徹底解説!ロボットが「思考」する未来が始まる
- 【祝27周年】Googleは世界をどう変えたのか? 検索の巨人からAIの覇者への道のり
- Gemini新機能「Gem」がついに共有可能に!作り方から高度な使い方まで徹底解説
今やカーナビよりもGoogle Map!!
遠出するときに便利なカーナビですが、車に搭載されているカーナビよりもスマートフォンのGoogle Mapアプリを利用する人が増えています。最近では、もはやAndroid AutoやApple Carplayを使って、スマートフォンのマップを車のディスプレイに表示させて利用するため、車購入時に、純正ナビを搭載しないという選択をする人もいます。
でも、カーナビの間使えないのがちょっと不便
でも、長時間のドライブなどで利用する際に、その間便利なスマホをカーナビで固定されてしまうとちょっと不便です。目的地までの道のりで、到着後の行動をGoogle Mapで探したい場合などもあります。
車だけでなく、乗換案内としてGoogle Mapを利用している際も、移動中に目的地でのレストランや施設を検索したいという事はよくあります。公共交通機関の乗り換え案内だと、一旦ナビを終了してしまうと、電車の乗り継ぎ時刻表などがずれてしまいとても不便です。
アンドロイド携帯なら、Google Mapを2つ同時に利用できる!
これは、Google Workspaceなど組織で管理できるGoogleのエンタープライズ向けのGoogleアカウントを会社などから支給されているか、または個人でもGoogle Workspaceを利用していることがで前提にはなります。
Google workspaceは個人でも契約可能ですので、1つ持っているととても便利です。有償版のGmailともいえるので、困ったときにはサポートも利用できて便利です。
個人用と仕事用の切り分けができるアンドロイド携帯
Google Pixelを代表とする「Android:アンドロイド」携帯には、個人用プロファイルと仕事用プロファイルを設定して、切り分けることができます。ホーム画面には2つのボタンが現れてタブのように切り替えができます。これにより、1つの端末で個人用と仕事用を両方使いたい場合に、それぞれに影響しないように利用することが可能です。
全く別の端末2台を利用しているように切り替えて使うため、Google Play Storeのアイコンもそれぞれのプロファイルにあるため、そこから個人用に利用するためのアプリと、仕事用に利用するアプリをダウンロードします。
Gmail、Googleカレンダーなど、Google系のアプリはそもそもアンドロイドには標準で搭載されていますが、それらを仕事でも利用する場合は仕事用アプリとしてGmailやカレンダーなどをダウンロードします。そのため、アプリが2つずつインストールされることになります。アイコンの見分け方として、仕事用のアプリにはアイコン右下に「ブリーフケース(カバン)」のマークが付きます。
1つのGoogle Mapでナビ稼働、もう1つで周辺検索
これにより、まったく別のGoogle Mapとして、2つのGoogle Mapがそれぞれ起動して利用可能になります。これはとても便利です。
個人用と仕事用プロファイルを持てると、このようにアプリをそれぞれのアカウントで利用できます。カメラなども、個人用のカメラで撮影すれば、個人用のGoogle Photoに保存され、仕事用カメラで撮影すれば、仕事用のGoogle Photoに入ります。