Home Google用語集情報漏えい防止(DLP: Data Loss Prevention)

情報漏えい防止(DLP: Data Loss Prevention)

by B-cafe
0 comments

情報漏えい防止(DLP: Data Loss Prevention)

情報漏えい防止(DLP: Data Loss Prevention)とは、企業や組織にとって大切な情報が、誤って、または意図的に外部に流出してしまうことを防ぐための技術や対策のことです。デジタルデータの利用が一般的になった現代において、顧客情報や企業の機密情報など、さまざまな種類の情報が日々やり取りされています。これらの情報が外部に漏れてしまうと、企業の信頼失墜、多額の賠償責任、ビジネス機会の損失など、計り知れない損害が発生する可能性があります。



DLPソリューションは、主に以下の3つの側面から情報漏えいを防ぎます。

  1. データの識別と分類: 企業内のどのような情報が機密情報に当たるのかを事前に定義し、分類します。例えば、クレジットカード番号、個人情報、製品設計図などがこれに該当します。

  2. データ利用の監視と制御: 定義された機密情報が、メール、チャット、USBメモリ、クラウドストレージなど、さまざまな経路を通じて外部に持ち出されようとしたり、不正にアクセスされようとしたりするのを監視します。不審な動きを検知した場合は、送信をブロックしたり、アラートを発したりします。

  3. データ暗号化と保護: 機密情報を保存する際や転送する際に、暗号化などの技術を用いて、万が一情報が漏えいしても内容が読み取れないように保護します。



Google WorkspaceやGoogle Cloud Platformにおいても、情報漏えい防止のためのさまざまな機能が提供されています。例えば、Google WorkspaceのDLP機能では、GmailやGoogleドライブを通じて共有されるファイルの内容をスキャンし、機密情報が含まれている場合に警告したり、共有をブロックしたりできます。これにより、従業員が誤って機密情報を外部に送信してしまうリスクを低減できます。





関連リンク

You may also like